昼間働いている時、勉強している時、遊んでいる時などに活発に働く『交感神経』と、夜家でくつろいでいる時、お風呂につかっている時、寝ている時などに活発に働く『副交感神経』のバランスが崩れた状態で出てくる症状を自律神経失調症と言います。
自律神経失調症は病気ではなく、不調が表れている状態のことを指すため、公式な病名ではありません。
症状が重くなると日常生活に支障が出るため、できるだけ早い適切な対処が必要です。
自律神経失調症になると全身にさまざまな症状が現れます。病院の検査では異常がないと言われることも多くあります。
自律神経は、呼吸や内臓の働き、血流や体温調整など私たちが生きていくうえで欠かせない機能を自動運転で働かせてくれています。
無意識の機能ですので、私たちが意識的にコントロールすることは困難です。自律神経の機能はとてもありがたい機能ですが、故障するととても厄介なのです。
交感神経と副交感神経の2つの自律神経を調整する機能を活性化する働きを任されているのが、実は脳内神経伝達物質のセロトニンです。
セロトニンは心の安定や感情のコントロールをしてくれますが、ストレスが重なると分泌量が減っていきます。
セロトニンの分泌量が減ると、自律神経が乱れてしまい機能が低下し様々な症状が表れます。それが自律神経失調症です。
つまり、セロトニン不足が自律神経失調症の根本原因だったのです。
自律神経失調症は病気でなく症状ですが、悪化するとうつ病になる可能性もあります。
セロトニンの研究では、うつ病の方は軒並みセロトニンの濃度が低い数値になっているデータもあります。
セロトニンの分泌量が減る主な原因は、疲労とストレスです。
働きすぎたり、頑張りすぎたりしている人はまずはゆっくり休息をとることが重要です。
ストレスと聞くと精神的ストレスが一般的ですが、実はストレスは4種類あります。
① 精神的ストレス…人間関係(家族・職場・学校・近所)仕事、子育て、恋愛、試験、金銭面など
② 身体的ストレス…ケガ、病気、肩こり、腰痛、痒み、身体の歪み、悪い姿勢、冷え、むくみ、だるさなど
③ 科学的ストレス…薬、添加物、農薬、排気ガス、洗剤や香水の香り、タバコ、アルコールなど
④ 環境的ストレス…寒暖差、湿度、気圧、花粉、電磁波、騒音、住居、職場環境など
このようなストレスが毎日私たちの脳に負担をかけていて、知らず知らずの内にセロトニン神経が弱ってしまいセロトニン不足になるのです。
心療内科へ行くと薬を処方されます。薬での治療は短期間の使用にしましょう。
長期間使用すると薬が効かなくなって薬の量が増えたり強い薬になっていきます。
薬がないと不安になったり、副作用でより症状が悪化することもあります。人によっては離脱症状が激しく薬を一生飲み続けることになりかねません。
特にベンゾジアゼピン系の薬は危険です。薬について詳しく説明せず安易に処方する医師は信頼できません。必ずご自身でも調べてください。
減薬のアドバイスをしてくれるような信頼できる医師を見つけましょう。
最新の脳科学の研究で開発されたセロトニン活性療法でセロトニン神経を刺激してセロトニンの分泌量を正常に戻すことができます。
セロトニン活性療法は自律神経の研究と臨床を重ねて生み出され、論文登録もされた科学的根拠のある整体です。自律神経失調症を安全に確実に改善していくことが可能です。
(自律神経失調症)
結婚・環境変化を機に、昨年末より自律神経失調症が再発してしまいました。主症状は不眠・不安・動悸・頭痛。
(元々4年ほど前に発症したのですが、鍼灸に通い落ち着いていました。)
再発が以前の症状よりも強かったので、2022年1月に初めて心療内科を受診し、トリンテリックス1錠・レンドルミン1錠・ソラナックス半錠の服用を開始しました。
2ヶ月ほどで何とかソラナックスは要らなくなりましたが、まだ主症状がスッキリ改善せず、何か出来ることはないかと、Keepfitさんに辿り着き、2022年4月1日に初めて来院させていただきました。
ここに通いたいと思った理由は、症状の原因・現状説明・改善イメージがとてもわかりやすく、お薬に対して全面的に否定せず、理解を示してくださったからです。
(自律神経失調症)
7月に子供(小学5年生)が自転車から落ち右膝を地面に強打し、骨にも損傷を受けて病院で全治1ヶ月と言われました。
ですが、3ヶ月たっても痛みが残り、まともに歩けない状況でした。
大きな病院を紹介され、脳・足のMRIやレントゲン、脳の発達検査などしましたが問題なしと診断されました。
足の痛みもまだある中、次は3ヶ月ほぼ引きこもっていた精神的ストレスもあったのか、腹痛・下痢で1回2~3時間トイレにこもるを1日何度も繰り返すように。
病院では自律神経の乱れと言われ、漢方処方されましたが改善せず。
それによって身体も疲労していき、このままどうなるんだろうと不安な毎日でした。
藁もすがる気持ちで石川先生に診ていただきました。
11月半ばに初めて診察していただいたときには、お腹・頭など体すべて調べていただき、セロトニン療法を受け最初、いままでの病院の検査・施術のやり方との違いに
子供はポカーンとしていましたが、早速その帰り、足の痛みがほぼなくなりビックリ!!
2回目の施術の時には、トイレにこもることもなくなり、3回目受ける頃には、ほぼ完治!(1回目~3回目までの期間2週間たらず)
当たり前と思っていた日常・心と体の健康が、あるきっかけで簡単に壊れる体験をしてKeepfitさんと出会え、また元の生活に戻れたことに今は感謝して生活をしています。
「なんでもかんでも病院」の価値観は変わりました!ありがとうございました!
※効果には個人差がございます。
(自律神経失調症・コロナウイルス後遺症)
昨年9月にコロナに感染して、倦怠感や急に体が硬直して動かなくなる後遺症に悩まされていたところ、10月から通って3ヶ月で改善しました。2月現在も通っていますが、コロナの後遺症はなくなりました。
あと、一年ほど、原因不明の左腕の違和感があり、時々お茶碗も持てなくなる状態でしたが、その症状も通い始めてなくなりました。
精神的にネガティブになることが癖のようになっていましたが、あまりそのような状態にならなくなったことが、とても嬉しい事です。
※効果には個人差がございます。
(自律神経失調症)
なにもしていないのに急に来る息苦しさ、不整脈に悩まされ病院に行ってもストレスを原因に解消法はないと言われ
諦めかけてたところ母の紹介で施術を受けたところ、今までの息苦しさや不整脈がうそのように消えていきました。
肩こりもしなくなり身体が楽になるのがすごく感じています。
アフターケアの仕方も丁寧に教えてくれてずっと調子がいいので前までのしんどさと悩みはなんやったんやろーって思っています。
これからもよろしくお願いします!!
※効果には個人差がございます。
(自律神経失調症)
1週間くらい前から咳が出だして夜中も咳き込んで眠れなかったので病院で検査をしてもらったら喘息と言われました。
喘息持ちではなかったので驚きました。言われるがまま薬を飲んでいましたが一向に良くなりませんでした。
ネットで調べたら喘息は自律神経が関係していると書いてて、同僚がキープフィットさんで自律神経の症状が改善したので1回診てもらおうと思い、予約しました。
お店は心斎橋駅から近く想像していた整体院と違ってとてもオシャレで清潔感がありました。先生は優しくて最初の問診で話をちゃんと聞いてくれて説明も丁寧でした。
喘息は胸椎の横の筋肉が緊張して器官に血液がいかなくったのが原因と言われました。病院の説明とは違ったので半信半疑。施術も思っていたのと違って不思議な感じ。
施術はなんとなくスッキリしましたが、こんなんで治るの?って感じでした。
先生が施術した日はゆっくり休むと改善が早いと言っていたのでその日は家でゆっくりしてました。毎晩夜中咳き込んでいましたが、その日は咳がほとんど出ずグッスリ眠れました。
その後も咳が出なくなったので治ったみたいです。整体で喘息も治るんですね!
次からは病院に行く前にキープフィットさんに行こうと思います!
※効果には個人差がございます。
(自律神経失調症)
心斎橋駅から歩いて5分くらいでしたが少し迷いました。お店は整体らしくなくてとてもオシャレなデザイナーズマンションって感じです。
セロトニンが自律神経に関係があると知って興味を持ち受けに来ました。最初のカウンセリングは丁寧でセロトニンについて分かりやすく説明をしてもらいました。
自律神経失調症の人はセロトニンが不足しているそうです。施術はとてもソフトでしたが終わったあと頭はスッキリしていて肩の痛みもなくなっていました。
不思議でした。マッサージに行き慣れている人には物足りないと思います。先生はすごく優しかったです。
※効果には個人差がございます。
薬や機械を一切使わず手技による施術だけで脳内神経伝達物質セロトニンを活性化することができます。
自律神経の研究と臨床を重ねて生み出され、論文登録もされた科学的根拠のある珍しい最新の整体です。
頭から始まり、背中や足、そしてお腹までやさしいタッチで全身を撫でるような施術ですので、痛い施術が苦手な方にも安心して受けて頂けると思います。
またセロトニンだけではなくオキシトシンも活性化させることができたまったストレスを消してくれます。経絡の調整も同時に行うため内臓の調整もできる万能な施術です。
施術後は筋肉がゆるみ歪みも取れ、自然と姿勢も良くなり、頭がスッキリして爽快感が得られると思います。
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11:00-19:00 | × | ● | ● | × | ● | ● | ● | ● |